レジスタントスターチとはどんな成分?調べてみてわかった事はこちら
【レジスタントスターチ】って結構気になっていた成分なのでレジスタントスターチとはいったいどんな成分なのか調べてみました。
■ダイエットや便秘改善、美容などで最近注目されているレジスタントスターチ。
もともとは緑色のバナナに含まれている成分を研究しているときに発見された成分だそうです。
レジスタントスターチは難消化性のでんぷん質で、腸内環境を整えると言われているレジスタントスターチとはどんな成分なのかいろいろ調べてみてわかった事を紹介しています。
また、レジスタントスターチを簡単に摂れるサプリなども併せて紹介しているので参考にしてみてくださいね。
■レジスタントスターチのサプリや書籍などはこちら>>
レジスタントスターチとは
【レジスタントスターチは】何かウィキで調べてみました。
ウィキによるとこんな感じでした
レジスタントスターチ(resistant starch)とは、ヒトの小腸まででは消化されず、大腸に届くでんぷん、および、でんぷん分解物の総称である[1]。「レジスタント」=「消化されない」、「スターチ」=「でんぷん」という意味であり、難消化性でんぷんまたは耐性でんぷんとも呼ばれる。
だそうです。
スターチはでんぷんの事なので、消化しにくいでんぷんという意味になります。
消化しにくいというと体に悪いのではと思いがちですが、実際の役割としては消化しにくいだけでなく腸内の不要な成分(脂質など)を吸着して対外に排出してくれるのがポインント。
腸内環境をクリーンにしてくれるという意味では【食物繊維】や【レジスタントプロテイン】とも似ている役割と言えます。