酒粕 ダイエット方法

酒粕 ダイエット方法

酒粕 ダイエット方法にはこんなのがある!

酒粕ダイエットは最近特に雑誌やテレビなどのメディアでも取り上げられることが多くて、気になっている人も多いと思います。

 

簡単に始められる酒粕ダイエットの方法と レシピを6品を厳選してまとめてみました。

 

酒粕ダイエットは基本的に毎日の食事に酒粕を取り入れる方法です。

 

そういわれてもどうしたらいいのかよくわからん』という人のためにこのページでは酒粕ダイエットが簡単に始められるように酒粕レシピを紹介しています。

 

 

クックパッドのレシピの中から厳選してダイエットに良い物を紹介しているので参考にしてみてくださいね。

酒粕レシピ オススメはコレ!

ためしてガッテンでも紹介されていた酒粕ダイエットですけど、ココではいくつかのオススメ酒粕レシピを紹介したいと思います。

 

各レシピはクックパッドから検索したもので、リンクも各紹介文の下にあります

 

詳細はクックパッドから見ることができるようになっています。

 

酒粕は結構幅広い料理に使われているのですが、ここではなるべくダイエットに良いレシピを厳選して紹介しています。

 

クッキーやケーキのようなデザート系や、作り方があまりにも複雑な物は除外しています。

きゅうりの酒粕和え

きゅうりがさっぱり!
夏においしい酒粕ダイエットレシピです。

 

レシピ詳細は下のリンクから↓

Cpicon おばあちゃんの味
☆きゅうりの酒粕和え by ポチゴロ


スライスしたきゅうりと酒粕、砂糖を和えたものです。
夏にぴったりの爽やかな酒粕レシピです。

 

砂糖を使っているので、レシピよりも少し減らすのがポイントです。
味見をしながら調節してみてくださいね。

 

酒粕のシーザーサラダ風ドレッシング

酒粕でチーズ風味?!
どんなサラダにもオススメです。

 

レシピ詳細は下のリンクから↓

Cpicon 酒粕のシーザーサラダ風ドレッシング by 金沢の酒蔵・福光屋


酒粕を使ったチーズ風味のドレッシングです。
レシピでは【福正宗 純米吟醸酒粕】が指定されていますが、他の酒粕で代用しても大丈夫です。

 

砂糖が入っていない事、チーズを使わずにチーズ味になっているところがスゴイ。
結構ヤミツキになりますね。

 

レシピではリンゴ酢が指定されていますが、ワインビネガーでもおいしいです。

 

ぶりのつけ焼き 酒粕と味噌で♪

酒粕とみりんの相性がいい酒粕レシピです。

 

レシピ詳細は下のリンクから↓

Cpicon ぶりの漬け焼き♪酒かすと味噌で♪ by chihopp915


 

レシピではブリですが、豚肉などでもおいしいと思います。
少しショウガを多めにするとパンチが効いてさらにダイエットに良いと思います。

 

みりんは大さじ1強とありますが、実際にはもう少し少なくても良いと思います。

 

菜の花と長芋の酒粕汁

味噌と酒粕のコンビネーションがまろやかでおいしい味噌汁です。
季節に応じて好きな野菜を入れるのもオススメです。

 

Cpicon 菜の花と長芋の酒粕汁 by cookirin


 

菜の花と長芋の酒粕汁なんですが、柚子胡椒がピリッと効いているのがポインント。
ダイエットには食物繊維が多い季節の野菜を入れることでアレンジの幅が広がります。

 

菜の花が手に入らない場合でもいろいろ野菜を入れておいしいです。

 

豚肉の味噌漬け 酒粕入り

豚肉と酒粕の相性がとてもいい高たんぱくレシピです。

 

Cpicon 豚肉の味噌漬け 酒粕入り by claptap


 

豚ロースと酒粕、味噌の相性がとてもいいレシピです。
ダイエットのために脂身はしっかり取り除くようにしましょう。

 

レシピ通りだと甘いので、みりんの量を調節することで甘さを調節してくださいね。

 

しっとり鶏ハム★酒粕入り 美肌レシピ

鶏肉のうまみたっぷりです!
簡単に出来るので冷蔵庫に常備しておきたい低脂肪のハムです。

 

Cpicon しっとり鶏ハム★酒粕入り 美肌レシピ by マナ花


 

しっとり鶏ハム★酒粕入り 美肌レシピ
比較的簡単に出きる高プロテインの鶏ハムのレシピです。
脂質が低めなのでダイエットにオススメです。

 

むね肉の脂肪分や皮を事前にしっかり取り除く事がポイントです。

酒粕のレジスタントプロテインについて

酒粕には食物繊維もたっぷりなんですけど、その他にレジスタントプロテインという物が入っています。

 

レジスタントプロテインは消化されにくい成分で、腸内の不必要な成分を吸着して排出する事が出来るのがポイントです。

 

レジスタントプロテインの詳細はコチラ>>

甘酒はおいしいけど砂糖が結構入っているんですよね。

今迄は甘酒は冬に飲むものという感じだったのに対して、最近ではたくさん種類や味も増えてきています。

 

 

そんな中、甘酒は意外と砂糖が入っているのでカロリーも高かったりして、酒粕をそのまま食べる方がよりしっかり栄養素だけを取ることができるという点に注目されてできたのが酒粕ダイエットです。

 

酒粕は意外にカロリーが高い?

基本的には酒粕をそのまま食べてもOK。

 

ただ、人によっては酒粕の味やにおいがあまり好きではない人もいる事と、結構カロリーが高めなのが気になるポイントです。
白米を発酵させてお酒を造ったあとの残りが酒粕なので、米の栄養素がたっぷり入っているんですけど、その分カロリーもかなり高めになっているんですよね。

 

酒粕のカロリーは

100gあたり 約227キロカロリー

 

酒粕には食物繊維たっぷり!

酒粕には通常のお米の10倍も食物繊維が含まれています。

 

食物繊維は腸内環境を整える効果があるのでダイエットに良い成分として知られています。

 

 

ただ、酒粕や甘酒はカロリーが高いので最近では酒粕の栄養素を凝縮されたサプリが販売されています。

 

カロリー低めで酒粕の栄養素がしっかり凝縮されたサプリはコチラ
page top